血梅植樹に参列して参りました。
我々散策組は、2017年、八王子千人同心組頭の末裔の方への血梅贈呈に立ち会っておりまして、(その際の記事は
こちら)
この度會津へ植樹される話を伺い、行かねばならぬ。ならぬ。との事で会津行きが決定しました。
先ずは、前日の運搬状況をご報告。

後部座席には、植樹の際に必要な各種道具と血梅が積み込み完了。
実は、猫車(一輪手押し車)も積んでました。
血梅と我々は一路會津は萬松山天寧寺へ。
荷物と苗を墓前へあげる作業をしました。
…行った事ある方ならわかると思いますが、山道です(爆)
現地で軽トラを借りていたので、先ずはそちらに荷物を移し替えてから、途中迄車で、それからは、手に持ち、山登りです。

植木屋さんに現場を見て貰い、実際に植える位置を決定。(候補予定の場所が、冬の時期に雪で雪崩れていた跡があった為、手前の方になりました。)
そこから後は、植木屋さんに任せて、我々は武徳殿へ稽古に向かう今回の血梅植樹主催を送迎、一日目は終了。

(東山温泉の報告はまた後程)
二日目、主催を送迎し、生花をゲットし、一路天寧寺へ。

13時より、御住職による法要が行われ、植樹という流れでした。
植樹が終わり、主催者、八王子千人同心組頭の末裔、榎本さんの末裔、と挨拶が続きました。
他に、会津若松市の市議会議員や会津新選組同好会の方々も参列。
また、取材も福島民報、BSフジと来ていました。
挨拶が終わると、新宿試衛館の方々の墓前喜捨演武です。
型は勿論、打込みは迫力ある演武でした。
会津に寄った際には、是非この小さな血梅を見に来て下さい。
数年後に花がついた血梅を愛でる事が出来ます様に。
スポンサーサイト
- http://hinosansakugumi.blog.fc2.com/tb.php/89-a387a263
トラックバック
コメントの投稿