ドキドキの二日目の開始です。
雨降ってない!
朝7時、ギリギリまで様子見だった新選組パレードが無事開催決定しました。
昨日できなかったので、今日はお天気よかったらいつもの場所で臨時売店…と思ったのですが、やはり昨日同様に天気が微妙……。
壱『こっちは今回諦めだな…』
そんなわけで予定していた販売所は今回開店いたしませんでした。来年は品ぞろえを増やしてお待ちしております。
参「今回本隊に呼ばれてないから二日目こっちにいるの初めてだから楽しみ」
弐「……ワタシ知ってる、アナタっていつもそう。イレギュラーなこといっぱい起きるよ今日もまた」
実は我々、本日のタイムスケジュールをもらえていませんでした。前日に市役所に確認しに行ったにもかかわらず…本陣前に集合としか聞かされなくて。
本隊の方から見せてもらえたスケジュールを参考に動いた結果…沿道にたくさんの人が集まった甲州街道に着いたのが出発ギリギリでした(笑)
昨日の控室もお願いしていたのですがお忙しい中で忘れられてしまっていたらしく、前日夕方観光協会に直訴に行って何とかしてもらったという波乱の幕開けでした。
今年は今までと全く違うからとっても大変だったことがよくわかりましたが………でも大丈夫。今日はうまくやる!!
我々散策組の本日最初の任務は、オープニングパレード先頭の協賛旗を持って行進です。

4年ぶりのミスターの全軍出陣の声が響きます。


コンテストで選ばれた隊長たちが率いる各隊の後に市民の隊が続きます

実は今年は協賛旗を持った行進の後、隊列の後ろに再合流して散策組としてもパレードしました。
隊士2手に分かれて、スタンバイ。
先頭を歩いた面々がダッシュして戻ってくるのを待って、プラカード持ちの男の子にエスコートを頼み、日野の皆様へご挨拶。

甲州街道の両側には、大勢のお客様。
あの感じ、帰ってきてる!
壱「日野のみなさん、一緒に勝鬨を上げましょう」
「「「おー!!」」」
町のみなさんを巻き込んでの勝鬨は地元ならでは。盛り上がりはピークに、
その模様を動画にしてくださった方がいらっしゃったので、こちらにアドレスを張らせていただきます
https://twitter.com/hideaki_610/status/1657851225994575872?s=20https://twitter.com/hideaki_610/status/1657862485662367744?s=20 そして予定されていた甲州街道の端まで行ったところで
ざーっ!!大雨がやってきたー。
控室に戻る道中で一気にびしょぬれ
拾「もしかして今日参と離れて歩いていたからギリ雨降らなかった?お天道様に勝てた?」
今日は番号順の隊列だったので、拾はしんがりだったのだけど・・・・そうかもしれないと隣で納得している参。
弍「「四年ぶりでも相変わらずの天候だったなぁ…いつもと変わらん」
壱「拾!後ろいけ!参と離れろ(爆) あの空を見ろ!」
参「空? 雨だね……いたたたたたたた、目に雨が入ったぁぁぁぁぁぁ」
最後は水も滴る状態になったものの、我々の隊務は無事終了しました。
と、いうことはあとはどこに行っても大丈夫?? 本隊に呼ばれてないから遊び……あちこちを調査してこなくてはなりません。
皆考えることは同じらしく、いそいそと隊服を脱いで沿道の中にそれぞれに消えていきました。
それではここからは参号にバトンタッチします。
時は昼前…日野宿のお楽しみはまだまだ続いています。
今日は沿道に設けられた屯所に警備のために各隊が配置されて大交流会の場となっていました。
『今日は非番でーす』と言い張って隊長と二人で写真を撮ってもらったり、屯所をめぐって焼き印スタンプを手形に押してもらったり。
歩いていると『いやぁあぁぁあぁぁあぁぁ!!』という子供の泣き声にふと見ると、獅子舞いが沿道の子供をかじりに行っていました。
いいなぁ、かじられて健康になりたいなぁ…あ、獅子舞だけじゃなく狐までいる、かっこいいーーー。

そのころ壱と弐は葡萄酒をお買い上げ。
壱「岩手は紫波の赤ワイン。毎年ブースで楽しみにしていた代物。
特別隊務中フラフラとブースに吸い寄せられたものの、隊務中!隊務終わったら!と言われ泣く泣く後にした。
「隊務終わったので、来ました‼」と元気良く挨拶する傍迷惑な訪問者。
今回は時節柄試飲は無く、代わりにいつもの大きさから小さくなってる?
いつも買い求めるのは山葡萄100%の赤ワイン。
ここの赤ワインなら呑めるんだよな。
それと。白。実は、ジュースもあって、いつも葡萄なので、今回は林檎にしてみた。…と言うか、林檎は初めて目にしたぞ?
帰宅したら早速開封。
これこれ!山葡萄って聞くと渋みあると思うでしょ?無いのよ。もうね、色も緋色をちょっと濃くした様な赤で。
スルスルいけちゃうねぇ。
赤は常温で、気づいたら無くなってたね。やはり通常の瓶でないとな。
白はキリッと冷やして今度頂く予定。
日野と紫波は、巽聖歌が結んだ縁で姉妹都市協定だったりするぞぃ」
弐「ザ・ストレートジュース!という感じで常温でも飲みごたえのあるりんごジュースです。
一般的な飲料よりもトロリとした舌触りで、自然に口の中に染み渡る林檎の味と香りがあります。かといって、味が濃いわけでもなく…するする飲めてしまう商品です」

…4年前にも壱が絶賛していたので、実は私も買ってしまいました。
こんなお買い物も非番の醍醐味。
そういえばお気づきの方もかなりいたかと思いますが、今年のパレードの呼び出しをしていたのは4年前のミスターと永倉さんでした。
そのお二人だけではなく懐かしい本隊の仲間たちとも再会したり、写真を撮ったりとしているうちにまた時は過ぎて本隊には集合命令が下りました。
もう一度甲州街道を各隊が勇壮にパレードします
その姿を写真に収めようと構えていると
ぽつり・・・
ん?
ぽつ・・・・ ぽつぽつ・・・・ ぽつぽつ…
あぁ、また来たか…どうにか最後まで持ってほしい…との皆の願いもむなしく、帰陣式寸前での終了となってしまいました。
4年ぶりで不完全燃焼で終わってしまいましたが、それでもやっぱり新選組まつりは最高!!
来年こそこのたまりまくった思いを晴らしてくれるような青空の日野宿でお会いできますように!!!
最後になりましたが、次回の出動予定は7月の用水路清掃の予定です
また詳細はTwitterのほうでご案内いたします。
例の疫病は5類になったとはいえ、まだまだ脅威が去ったわけではありません。
季節の変わり目の温度差で体調も崩しやすくなります。どうぞ皆さまお体にお気をつけてお過ごしください。
※写真提供・むらよし様、動画提供・hideaki様 快くお許しをいただきありがとうございました